

著者「小島幹登」が講師を務める
経営者向け勉強会「新経営戦略塾」で開催した
これから訪れる人生100年時代。100歳まで幸福度を下げないために、私が日頃から考えている「人生100年を最高に生きる戦略」を公開しました。
この講座を観て頂くと長生きが、「リスク」ではなく「チャンス」であり、人生の後半戦を「ボーナスステージ」に変えるための考え方を学ぶことができます。
歳を重ねるほど、人生がどんどんイージーゲームになる。そんな人生を送るためにも是非学んで欲しいと思います。
100歳まで幸福度を下げないための戦略
幸福度に必要なのは「ストック資産」よりも「フロー資産」
死に近づくという「コスト」に見合った「対価を得る」考え方とは?
年を取ることのメリットとは?
「4つのリスク」をコントロールする戦略とは?
※講座はオンラインでの視聴となります
過去に私が主催する経営者向け勉強会『新経営戦略塾』で行ったリスク管理についてのセミナーです。
人生は有限です。だからこそ、経営者は1日でも早くあらゆるリスクを認識して、あらかじめ対処方法を検討しておくことが大切です。
この講座では、経営者が気をつけるべきポイントを詳細に解説しています。
「経営リスク」と「人生のリスク」について、まずは認識するところから始めましょう。
最大のリスクは社長の経営意欲減退
表舞台から消えた社長の末路
押さえるべきポイントとは?
労働基準監督署を甘く見てはいけない
社員に「助けてもらえる」社長になる
法務を疎かにする会社は長く持たない
あらゆる問題が自分ごとになり得る
※講座はオンラインでの視聴となります
自社が経営リスクに直面した時、具体的にはどのように対処すれば良いのかを詳細に解説しています。
会社が倒産に向かうにはある程度段階があり、あらかじめ想定しておくことで回避できるリスクも多くあります。
具体的な対処方法をあらかじめ知っておき、有事の際のシミュレーションをしておくことが重要です。
この講座では、事例をもとに具体的なリスクの解説とその対処方法について深掘りしています。
自分の会社を潰してみよう
大手の参入で価格破壊が起きてしまったら
広告の審査基準がある日突然厳しくなる
従業員が突然いなくなっても会社は回るのか
競合の不祥事が自社の致命傷に?!
最低限”これだけ”は守ってほしいこと
専門家との協力体制を構築するために
※講座はオンラインでの視聴となります
米ベイラー大学のマイケル・H・フリッシュ博士の研究結果によると、人生で大切なことは16の領域に分けられ、その領域においてバランスをとることが人生の幸福につながるそうです。
お金(経済的自立)は、その16領域の中のひとつに過ぎません。
どうしても経営者はお金に固執してしまう方が多いのですが、他の15の領域を蔑ろにしていては、幸せな人生を全うすることは困難です。
この講座では、お金だけではない、人生を充実させるために大切なことを詳細に解説しています。
人生で大切なことは16領域にまとめられる
お金は1領域に過ぎない
圧倒的な1領域よりもバランスが大切
小島が実践する16領域の具体例
幸せな人生は1日にしてならず
複利で幸福が増えていく
費用対効果最強な本の読み方
※講座はオンラインでの視聴となります
経営者の人生が崩壊する原因は意外なところに潜んでいます。
それは経営者自身がメンタルヘルスの重要性に気が付かないこと。
会社の業績や社員の健康状態は気にかけていても、経営者自身の心の健康が疎かになっているケースは非常に多いです。
経営者はどれだけ心を病んでも休職することができません。
ある日突然心の充電が0になって再起不能になる前に、この講座をご覧になっておいてください。
経営者の3つの危険信号
メンタルヘルスは最重要項目
経営者が鬱になる可能性は一般人の約2倍!
悩みを打ち明けられる環境を作る
会社の業績が自分のすべてではない
自分自身をケアすることの重要性
※講座はオンラインでの視聴となります
小島幹登
Mikito Kojima
28歳で起業。現在48歳。
M&A(会社売却)を5社成功させた連続起業家
株式会社イーメディック 代表取締役
他、30社以上の株主及びオーナー経営者
会社売却
⇒ 合計5回
事業譲渡
⇒ 合計3回
現在、経営している事業の一部
未経験・異業種の業界で、“他の人に任せて”新規事業を次々と立ち上げている。
過去には、経営塾(マッチングビジネス塾)を主催し、経営者・起業家2000人以上に新規ビジネスの立ち上げ方を指導。
また、ビジネス塾等を多数プロデュース。数十社へのエンジェル投資を行っている。